『レ・ミゼラブル』における人名・地名の日本語表記について 今だから言いますけどね、去年の暮れに初めて映画のレミゼを観たときは、冒頭から「ええーっ」と思いましたよ。 いきなり「囚人の歌」から始まるのは、あ、これ、ミュージカルだったんだと即気が付いたからいいとして、なんだ英語かよ・・・。しかも “Look down” が「ロックダウン」と聞こえる。これってコックニー訛りじゃん。あとで出てくる… トラックバック:0 コメント:0 2013年07月13日 続きを読むread more
好きにしたらええやんけ 「連隊長殿こんにちは」 「おー、よう来たのワレ。まあ上がって行かんかいワレ」 「落合監督のトークショー以来、全然更新されてないから冬眠されたのかと思いましたよ」 「だってネタがないんだもん。まあ半冬眠てとこやんけワレ」 「キャンプが始まりましたけど」 「キャンプは見に行きません。行く意欲はありません。見たっ… トラックバック:0 コメント:6 2012年02月03日 続きを読むread more
味あわない?? 先週土曜日、テレビで優勝報告会&パレードを観ていて落合監督の挨拶にうるっときた夢酒は、どーせ「公式」なんか仕事が遅いし、中スポも明日しか載らんから、当店がどこよりも早く全文掲載したるわ、とスケベ心を出して、早速録画を再生しながら書き起こしを始めたのであった。 自慢ではないが、オラこういうのは結構早い。打ち込みは快調に進む。 ところが… トラックバック:0 コメント:0 2010年11月24日 続きを読むread more
「すずかけ通り三丁目」のこと 「お客さん、どちらまで?」 「すずかけ通り三丁目まで行って下さい」 「すずかけ通り? すずかけ通り・・・」 「三丁目です」 「なにか、目印の建物が近くにありますか?」 「白菊会館の近くです」 「白菊会館ですか。あの近くならよく知ってますけど、そういう通りはないですよ」 「いいえ、あるんです。早く… トラックバック:0 コメント:1 2010年08月06日 続きを読むread more
願わくば?? 本日は七夕であるゆえ、なんぞええネタはないものかとネットを漁っていて、オラぶったまげた。 七夕カクテル、願わくば星空の下で 梅田スカイビル (asahicom 2010.7.5) なんじゃ、これは? いや、カクテルや梅田スカイビルのことではない。 オラ尾張の田舎者だでよ、そげなハイカラなものは知りませぬのじゃ。 … トラックバック:0 コメント:2 2010年07月07日 続きを読むread more
『ごびらっふの独白』より るてえる びる もれとりり がいく ぐう であとびん むはありんく るてえる 「連隊長殿、こんにちは」 けえる さみんだ げらげれんで くろおむ てやあら ろん るるむ かみ う りりうむ 「連隊長殿、何やってるんですか」 「ん?なんだ、ワレ来ちょったんか。今忙しいんじゃワレ」 「来ちょったんかじゃあり… トラックバック:0 コメント:2 2010年03月07日 続きを読むread more
「お疲れ様」と「ご苦労様」 土井正三氏が亡くなられたことにつき、原監督が「ご苦労様でした」と述べたのに対して、噛みついてる方々がおられるようで。 曰く、「日本語の乱れ」「大の大人が」「語法の誤り」「情けない」・・・。 要するに、この場合は「お疲れ様でした」というのが正しい用法だろうが! と言いたいらしいのだ。 では、逆にお聞きしますが、なぜ「ご苦… トラックバック:0 コメント:16 2009年09月27日 続きを読むread more
『イチローと落合博満の名言集』から 交流戦明けの中途半端にヒマな夜、いかがお過ごしでしょうか? ワシ、オチシンの皆様にはおなじみの(たぶん)、傑作動画を引っ張り出して見ておりました。 http://www.youtube.com/watch?v=Rg0_IceCgIo&feature=related http://www.youtub… トラックバック:0 コメント:6 2009年06月23日 続きを読むread more
「でゃーつーさん」 えー、やっとかめ に名古屋弁を学習するでね。 《例題》 ○○さ の ごっさん は でゃーつーさん だでよ。 こないだの日曜日に、村の寄合で発せられた長(おさ)のお言葉でござる。 居並ぶおえらい衆も 「ほーだほーだ」 と。 オラ、これでもその中では「若い者」なので、うなずいとるだけでしたけど。 … トラックバック:0 コメント:4 2008年11月18日 続きを読むread more
不思議な言葉 (岩瀬は)ちゃんとした使い方をすれば、ちゃんと抑えるんだよ。 (落合監督) 北京での無茶苦茶な「ワシのやり方」に反省のかけらもない「元・代表監督」氏へのあてつけであろうか? そうではない(いや、少しはある?) 9回裏、3点リードの場面。 当然のように落合監督は「守護神」岩瀬を投入し、当然のように岩瀬はタイガース打線を3人… トラックバック:0 コメント:6 2008年08月28日 続きを読むread more
「拝見させて頂きます」 すげえ敬語だ。 なにもそこまでへりくだらんでもええのに。 「拝見します」で十分だよ。それで物足りんのなら「拝見いたします」と言えばよろし。 なんか近頃この手の言葉遣いが耳につくな。 「ご提案させて頂きたいと思いまして」 余計なお世話だってば。 「お名前を頂戴してもよろしいですか?」 これにはびっくりしたなぁ… トラックバック:0 コメント:8 2008年03月27日 続きを読むread more
思いつき名古屋弁講座 ② 調子こいて、ほんとに続編やってまうでよ。 【小田井人足】 (発音は「おてゃーにんそく」) (用例) おみゃーは、おてゃーにんそくだでいかんわ。 この言葉については以前書いたことがあります。 (→こちら参照してちょ) 江戸時代、大雨で庄内川が氾濫しそうになると、尾張藩は左岸の「ご城下」を守るため、対岸・小田井(おたい… トラックバック:0 コメント:7 2008年03月19日 続きを読むread more
思いつき名古屋弁講座 本日は、名古屋弁を正しく理解して美しく使おみゃー!! のココロで行ってみてゃーと思います。 それではワシが好きな言葉から厳選して、 【たいだい】 (発音は「てゃーでゃー」) (用例) ビョン吉の奴、てゃーでゃー2塁へ暴走しよった。 わざと、わざわざ、という意味ですね。荒木を生還させるために、アウトを承知で2塁… トラックバック:0 コメント:12 2008年03月14日 続きを読むread more
落合博満のメッセージ 落合監督が読売の4番だった頃の話です。 以下、うろ覚えなので正確ではないかも知れませんが。 試合は1点のビハインドで読売の攻撃は9回2死満塁、カウント2-3。 次の球を打者は見送ったがストライクと判定され三振、読売は負けた。 うつむいてベンチに帰る打者に、味方の視線が突き刺さる。 その時落合が言っ… トラックバック:0 コメント:4 2007年07月20日 続きを読むread more