暦の上ではバレンタインデーも 過ぎ去りました。 どっちみち夢酒には、クリスマスも節分も、もちろんバレンタインデーも、遠い世界の出来事であります。 さすがに正月だけは人並みにやりますけどね。 だいたいがよー、おらのガキの頃は、クリスマスなんかオヤジどもが街で飲んだくれるだけの日だったし、そのうち馬鹿な若い男が、身の程知らずの高級ホテルを何ヶ月… トラックバック:0 コメント:2 2014年02月19日 続きを読むread more
暦の上ではお正月 明けましておめでとうございます。 紅白のあまちゃん祭りを泣きながら見ていた夢酒でがす。 カミさんに頼んで録画してもらったので、また見て泣きたいと思っております。 さて、今年も当店をよろしくお願い申し上げます。 おら、ドラゴンズの何を応援したらいいのかわがんねえ・・・。 一昨年来、そんな思いで19世紀のお仏蘭… トラックバック:0 コメント:2 2014年01月03日 続きを読むread more
夢酒、落合記念館へ行く 1月2日 午前11時15分頃 聖地にて はーるばる来たぜ和歌山~♪ 片道270㎞。紀勢自動車道も載っとらん古ナビを頼りに(爆) 野越え山越え渋滞越え、決死の日帰り巡礼でございました。 監督~、お礼を申し上げに参上しましたよ~(涙) 詳細なご報告はいずれすることとして (たぶん) 持参の… トラックバック:0 コメント:10 2012年01月03日 続きを読むread more
今年の「春姫道中」は10月2日でござるよ 東日本大震災のため4月の開催が延期されましたが、いよいよ半月後でございます。(以下『本丸瓦版』2011.8.5 より) こちらもご覧下され。 今年の「春姫さま」は国際派のようでござる。 「名古屋・東照宮」と「大須・萬松寺」について。勉強になるのう。 そして、魔界小木村の連隊長邸では・・・。 「連隊長… トラックバック:0 コメント:6 2011年09月17日 続きを読むread more
お暑うございまする ぐっさんの田んぼ から 「中干し」なう 用水もカラカラじゃ。 「中干し」とは、土中に酸素を供給するために、田んぼの水をいったん切って田面を乾かすこと。「あいちのかおり」の場合、田植えから40日後位が目安。これにより根腐れを防ぐのじゃ。また過剰な分蘖(ぶんけつ)を抑えたり、稲が倒伏せぬよう根を強くする効果もあ… トラックバック:0 コメント:6 2011年08月02日 続きを読むread more
連隊長、お伊勢参りに行く (其の参) 「ところで連隊長殿、伊勢神宮のご神体はナントカの鏡でしたよね」 「八咫鏡(やたのかがみ)ですよ。熱田神宮の天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)、皇室の八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)とともに『三種の神器』とされています。天叢雲剣は草薙剣(くさなぎのつるぎ)とも言いますねぇ」 「なんでその鏡が伊勢神宮にあるんですか?」 「… トラックバック:0 コメント:7 2011年01月15日 続きを読むread more
連隊長、お伊勢参りに行く (其の弐) 「ようやく内宮に到着ですね、連隊長殿」 「そのようですねぇ。あ、その前にひとつ。どうやら僕たちはとんでもない勘違いをしていたようですよ」 「え、勘違いって、何をですか?」 「前回の記事で安濃、つまり『あのう』の呼び名が穴太と関係しているのではないかと僕たちは考えましたねぇ」 「僕たちって・・・。それは杉下さん、い… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月12日 続きを読むread more
連隊長、お伊勢参りに行く (其の壱) 「連隊長殿こんにちは」 「おー、よう来たのワレ。まあ上がって行かんかいワレ」 「連隊長殿、昨日は村の衆とお伊勢さんに行かれたんですよね」 「うむ、その話をする前に、行く途中最初のトイレ休憩でここへ寄ったのじゃよワレ」 安濃(あのう)のサービスエリアやんけ 「安濃サービスエリアがどうかしたんですか?」 … トラックバック:0 コメント:10 2011年01月09日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます (落合監督のお言葉付き) 本年も当店をご贔屓のほど よろしくお願い申し上げます 【注】壁のシミは見なかったことにして下さい。 あ、別にウサギ党へ鞍替えしたわけではありません。 今年は店主が年男 ・・・つまり、その、還暦 とやらを迎えちまいましたので、ちょっと載せてみようかと。 やい、60だぞ60! オレらどーするんじゃ!!と同年の… トラックバック:0 コメント:18 2011年01月02日 続きを読むread more
わがあしかよわく わがあしかよわく けわしき山路(やまじ) のぼりがたくとも ふもとにありて たのしきしらべに たえずうたわば ききていさみたつ ひとこそあらめ ――さんびか第百五十九 何年か前のクリスマス・イヴに老師様から送られてきたメッセージであります。 一度聞こうと… トラックバック:0 コメント:5 2010年12月25日 続きを読むread more
店主「軽薄」 お知らせするのをド忘れしておりました(汗) 昨年6月に岳父が他界しましたので、当店は新年のご挨拶を控えさせて頂いております。 悪しからずご了承下さい。 とか言いつつ、ひそかに稲葉山「初日の出」攻略作戦を練っておりましたが、雪のためこれ幸いと泣く泣く断念・・・。 雪の夢酒城本丸御殿 ナンチテ なお、元日は… トラックバック:0 コメント:12 2010年01月02日 続きを読むread more
魔界の掟 シャバではぼつぼつ黄金週間とやらが始まるという4月25日、辰の刻。 魔界小木村の郷社・日吉社の鳥居下には、数十名の村人が集結していた。 強雨の中、雨合羽と長靴に身を固め、手に手に鎌、スコップ等の得物を握りしめた異様な集団である。 知らん人が見たら、スワ百姓一揆だべか!?と思うに違いない。 しかし、よくよく見るとジジババが大半… トラックバック:0 コメント:2 2009年04月29日 続きを読むread more
卒業 ああ、ついにこの日が来た。 息子と娘が揃って卒業しよりまして、 ううう・・・(涙) というほどのことではありませんが、ま、わが家も何とかひと区切りついたかと。 もう、息子の仕送りもいらんし、こやつらの授業料もケータイ料金も払わんでええ♪ 思えば長い道のりであった。(←相変わらず大袈裟だ) オヤジがカイショ… トラックバック:0 コメント:8 2009年03月28日 続きを読むread more
別れの季節 ここだけの話、オラ3月はあんまり好まない。 あれやこれやの決算とか総会準備とかメンドイし、花粉症絶好調だし、 何よりも「別れ」というのが嫌だな。 夢酒暦から3月を抹消したいくらいだ。 ついでに12月も(笑) てなことぼんやり思っていたら、いつもの事務器屋さんが来ましてね。 「言いにくいんですけど、もうコピー機のトナー… トラックバック:0 コメント:4 2009年03月15日 続きを読むread more
お伊勢参り 昨日は村の衆とお伊勢さんへ新春団体初詣。ちょっと時期外れですけど。 稲沢・国府宮では「はだかまつり」が行われ、スケジュールが被った人がいたかも知れん。(ワシのせいではない) 例年ならこの時期は割合空いていると聞きましたが、 えらい人出だて。 こっちはもっと凄い。 両側に土産物屋が建ち並ぶ「お… トラックバック:0 コメント:4 2009年02月08日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願い申し上げます。 まずは年賀状をどうぞ。 ついに連隊長の肩書きが! 名古屋開府400年まであと365日。いよいよ 尾張の逆襲 本丸御殿復元工事が始まります。 えー、さて、昨日調子に乗って書いちまった、元旦に決行の「あること」とは? 午前6時30分、小牧城到着。気温マイナス2… トラックバック:0 コメント:24 2009年01月01日 続きを読むread more
Ave Maria 河野明子さん、うちの井端と結婚してくれて本当にありがとう。 ふつつか者ですが、どうかよろしゅうお頼み申します。 ま、河野さんはもともとドラゴンズファンだし、落合信者だし(たぶん)、 そこらのタレントもどきの女子アナとはデキが違うとは思っとった。 まさにマリア様の降臨だて。 いや~、めでたいのう、嬉しいのう。 … トラックバック:0 コメント:10 2008年12月24日 続きを読むread more
なおいぎれが来た 今年は来ーせんわと思っとったら、 (あ、初めての方は2月22日の記事をお読み下さい) 「おーい、遅なってすまんすまん。また持ってきたったでな」 最強トリオでキタ―――――――!!! おなじみの紅白、ドラゴンズブルー(ということにして下さい)、そして黒。 黒は特別色で、儺負人(神男)の身を守る… トラックバック:0 コメント:5 2008年03月06日 続きを読むread more
儺追布(なおいぎれ) 19日に「国府宮のはだか祭り」が行われました。 ところが、いつもなら「おーい、ナオイギレ持ってきたったぞ~」と言って来るはずの悪友が今年は来やせん。 「どーせおみゃーなんか厄だらけだで、これをどっかに巻きつけとけや」と、何年も前から、祭りのあくる日くらいには決まって持ってきてくれるのに。 実は、暮れに奥さんのお母さんが亡くなり… トラックバック:0 コメント:2 2008年02月22日 続きを読むread more
From Your Valentine 明日はチョコレートまつりとかで、全国津々浦々、様々な思いを込めて受け渡しが行われることでありましょう。 聞くところによると、タイトルのように書いたカードを添えて贈るのが正式作法だそうですね。 「あなたのバレンタインより」って・・・、団塊以上には意味がわからんて。 さらに、 "Be My Valentine" という書き方もあるみた… トラックバック:0 コメント:8 2008年02月13日 続きを読むread more
北の国から お寒うございます。 冬眠するとそのまま永眠してまう恐れがあるので(笑)、無理矢理起きとります。 札幌にいるセガレが「雪まつり」の画像を送ってきよりましたので、一部をご紹介します。 よろしかったらお出かけ下さい。明日(あ、もう今日だがや)までですけど。 はて、見たことのあるお城だが・・・? (正解は最後に) … トラックバック:0 コメント:4 2008年02月11日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます 相も変わらぬ殺風景な佇まいで申し訳ありませぬ。 せめて年賀状をどうぞ 本意にはあらねど、いちおう肝心なところ?は潰しておきました(すいません) 右上のお二人は、初代尾張藩主・徳川義直公と正室・春姫様。 落款は「夢酒」(ムッシュ)です、へへ。 調子に乗ってまあ1みゃー 虎退治で有名な加藤清正公、石曳きの図でござる。… トラックバック:0 コメント:10 2008年01月01日 続きを読むread more
クリスマス・エキスプレス ’89 これを見とくれ。 CM史上最高傑作 だと思う。 ヒロインは当時17歳の牧瀬里穂さん。 ロケはJR名古屋駅。 なっつかしいな~ 涙が出そうだ。 改めて見ると、彼女、通行人にぶつかった後、きちんとお辞儀して謝っていますねぇ。 ええ子やな~。 この礼儀正しさが作品をより初々しく、可愛らしく、好ましくしとるってもんだ。 … トラックバック:0 コメント:4 2007年12月20日 続きを読むread more